Strictly speaking, this isn’t the second time I’ve seen a “Hello World.” But if you mean starting a website that doesn’t make me any profit, then yes, this is the second one. This time though, I didn’t really feel much. I just thought, “Okay, more work for me.”
I could post about it on 𝕏, but I’m already feeling a bit tired of social media. In the end, there’s no way to prove if what you post is true anyway.
People keep shouting about fact checks. But the truth itself shifts like ice. Sometimes it melts away in the heat of the world and just disappears.
There’s no such thing as truth that never shakes. On social media, the only honest thing you can do is say what you believe. But if that’s not what the crowd agrees with, then it turns into a headache.
I got tired of chasing trends. So I came back to the most old-school thing I could do. Just typing words on a website.
Here I’ll write little diary entries. I’ll leave English or Japanese translations of things VTubers say. I’ll reveal my projects step by step. And I’ll give a password to someone dear to me so I can hand them a PDF file.
Some fools are probably waiting for the Yggdrasil Engine to be announced and rolled out. But no, there’s no outside tool that just works like magic once you write the code. Like I already said on 𝕏, the engine has to be turned into something like a Maestro and shake up the assumptions behind HoloEarth. Otherwise it’s pointless. It’ll be hard for the engineers, sure, but it’s not like wiping out the whole world of FFXIV before it became A Realm Reborn.
Right now what I really need to finish is the script and screenplay of Night on the Galactic Railroad and Light. I also need to shape up the idea for the SAPPHIRE audio system and push it until it’s good enough that Hololive talents can actually use it.
SAPPHIRE almost fell into a trap. I was thinking about filing a patent, and that made me too focused on reproducibility. It almost lost its flexibility. But then I pushed the idea further. I thought, what if I take what’s already around us and put it together in a way nobody expects, and build a studio that only exists once in this world. Then it hit me. Nothing but talent.
Anyway, right now I need to finish what I’ll hand to Oozora Subaru. I’ll probably be late. But it should be ready by the time Okayu comes back.
Japanese translation
厳密に言えばハローワールドを見るのは二度目ではないが、自分の利益にならないウェブサイトを立ち上げたという意味ではニ回目であり、今回は特に感慨深いものではなかった。単純に仕事が増えるな、とも思う。𝕏で発信してもいいけれど、いささかソーシャルメディア疲れを感じていたし、ポストが真実であるかどうかなんて証明しようがない。
世の中では声高にファクトチェックが騒がれている。しかし、真実というものは氷のように表情を変え、ときにいつしか世界の熱に揉まれて消えてしまったりするものだ。
揺るがない真実というものは無く、ソーシャルメディアでは自分の主張のみを発信することだけが唯一の良心だが、それが世間一般とズレていれば面倒くさいことになる。
色んなトレンドの移り変わりに疲れた俺はもっとも古典的なウェブサイトで文字をタイプするということに戻ってきたわけだ。
このウェブサイトですることは他愛のない日記を書くこと、VTuberが喋ったことを英訳や和訳を残すこと、温めている計画を段階的に発表すること、そして大切な人にパスワードを発行してPDFファイルを渡すことだ。
頭の悪いバカはThe Yggdrasil Engineの発表と実装を待っているのだろうが、コードを書いて適用をすれば全てが魔法のように動く外部のツールなど存在しない。𝕏でも明言したようにこのエンジンはMaestro化してHoloEarthの前提をある程度ひっくり返さなければ意味がない。エンジニアは大変だろうが、少なくとも新生エオルゼアになる前のFF14の世界を一掃するほどではない。
さしあたって俺が急がなければならないのは銀河鉄道の夜と光の脚本と台本であり、SAPPHIRE音響システムの構想を詰める作業と、実際にホロライブのタレントが使える段階まで完成度を引き上げることだ。
特にSAPPHIREについては、バカが陥りがちな罠にハマっていた。特許を申請することを前提に考えていたので、録音システムの再現性に気をとられて柔軟性を欠いたものになりかけた。
今、俺達の身の回りにあるものを誰も想像できない形で組み上げ、世界に唯一のスタジオを構築できないかということを徹底的に突き詰めたら、閃いた。ただの才能だな。
とにかく、今は大空スバルに渡すものを完成させるために、急がなくてはならない。
多分遅れるだろうが、おかゆが帰ってくる頃には間に合わせる。